
「移住したい都道府県」、長野が16年連続1位…コロナ禍で地方回帰の動き
地方への移住を検討する人向けの雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)が読者アンケートで集計した「移住したい都道府県」のランキングで、長野県が16年連続の1位となった。コロナ禍で地方回帰の動きが強まる中、移住先として信州の根強い人気がうかがえる結果となった。
同県は市町村や民間団体などと連携し、セミナーの開催や東京・銀座のアンテナショップ「銀座NAGANO」で移住や就職相談用の個別ブースを備えた新フロアをオープンするなど、移住者の呼び込みに向けて積極的に取り組んでいる。
阿部守一知事は4日の記者会見で、転出などによる県人口の社会減がコロナ禍前よりも縮小しているとし、「こうした動きを着実に増やしていけるように、特に仕事とセットでの移住を促進していく」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220105-OYT1T50192/
排他的な印象しかないわ
軽井沢だったら
他は陰湿カッペの巣窟でしょ
>>5
SSD
>>5
逆じゃね
軽井沢が一番排他的だわ
>>5で結果出てる。
なんもねーよ
いやほんとに寒いだけ
寒い割に雪はそれほど積もらない、都内に比較的近いのはメリットなんじゃね?
寒いぞ
コタツで寝てて停電になって死にそうになったことある
長野はガソリン高いよ
信州って長野だっけ
山に囲まれて圧迫感が凄い
登山者だけど白馬あたりとか威圧感も凄い
登山好きは移住しちゃうらしい
桃かな、やわやわ桃さえあれば俺も生きていけそう
福祉とか良さそう
この板にも長野県表示で東京コンプのチョンが一匹居るよな
岡谷に住んでた
田舎の真実、田舎に引っ越して3年で戻ってきたワシからのアドバイス
まず不便
店が無いコンビニも無いしスーパーも車で行かないといけない
夏は虫だらけ、ムカデandゴキブリand毛虫のオンパレード
仕事がない、店が無くつぐ閉店するからアルバイトする場所も少ない
地方はご飯が美味いというが実はたいした事ない
田舎特有だがキチガイの家族やキチガイの中年おじさんキチガイジジイとかに絡むトラブルが多い人が少ないので高い確率で巻き込まれる
>>61
ゴキブリとネズミは東京の方が多いだろ
探せば仕事あるしお前の条件が高過ぎるだけだろ
スーパーやコンビニなんて本当のド田舎じゃない限り許容範囲であるだろ
大鹿村にでも住んだのか?
キチゲエは首都圏の方が多いだろ
>>61
どんな山奥に住んだんだよ。ゴキは間違い無く東京の方が多い。10年住んで一度しか見てないぞ。
東日本の人に聞きたいんだけど、正直に羨ましいでしょう?
本音では南国に生まれたかたったでしょ?
幸福度ランキング、生活満足度、出生率、長寿率、自己肯定感
、、、
全てにおいて九州沖縄が上位独占なんだよね。
日本で幸せな人生は南国でしか成立しない。
鹿児島本土
屋久島
種子島
薩摩硫黄島
奄美大島
徳之島
喜界島
沖永良部島
与論島
>>69
南の島はメシがなぁ
夏の日差しもきつそうだし
インフラも心配
名古屋よりは良いところだと思うけど
羨ましいとか長居したいとかは
正直微妙
>>69
南国はダラけるのには良いけど飽きるよね
やっぱ四季のあるところが良いな
全国でも海のない県は長野県と奈良県の2つだけ
豆な
>>81
埼玉は
観光地はそこそこあるが住んでいて何が良いのかというと特に何も
わさびなんかも長野が有名だな
移住先なら温暖な静岡とかの方が良さそう
思いやりの県だね
いつかは長野に、
軽井沢のイメージあるのかな?
一件穏やかそうなんだけど、実はすげー合理的でドライな人が多い
「軽井沢」 なんて有難がる関東民の気持ちが俺には、分からないよ?
なにもないがある
観光と登山、ウィンタースポーツには困らない
長野と京都はどっちの方が陰険?
長野県って縦に長いからね
上と下の方では全然印象が違う
奈良井宿の川が日本海まで流れているとか驚きだよな
秋田と長野だけはいやだ
冬を越せなくて春さきに硬くなってるんだよな
個人的にはやっぱ静岡かなぁ都会じゃないけど東西の移動が楽だから