
47都道府県それぞれに特色がありますが、隣の県や自県とちょっと似ている県って無意識にライバル視してしまうこと、ありませんか?
地元愛が強いがゆえのご当地論争は、たびたび取り上げられますよね。
https://cancam.jp/uploads/2021/12/28/IMG_9982.jpg
富山県VS石川県
北陸でもご当地バトルは勃発していました。北陸新幹線の開通によって富山・石川への観光も増えた印象ですが、
実は隣県同士ライバル視しているようです。ライバル視している理由を聞いてみると、
「富山よりも遊ぶところがあるから」(富山県・20代女性)
「よく比較されているから」(石川県・40代男性)
とのことです。確かに石川県は金沢という観光名所があるので、知名度は高いですよね。しかし、富山県にも黒部ダムなど観光名所はたくさん。
富山県VS石川県も戦いの終わりはなかなかつけられそうにありませんね…。
隣県同士や人気観光地同士のご当地バトルは終わりが見えなさそう。でもどこかで決定的な終わりを決めたくない、という気持ちもありますよね。
今後も良きライバル県とはお互いの良さを認めつつ、一歩も引かない姿勢でいてほしいものです?(岩川菜奈)
情報提供元/ソニー生命保険株式会社
https://cancam.jp/archives/1074307
併合しろ
区別する必要ある?
>>2
島根と鳥取は一時併合されてたらしいな
どっちがどっちにとか忘れたしどうでもいいけど
>>2
もともと一つ、前田利家利長
倶利伽羅峠では源平で別れたけど
石川県は気にしていないが富山県が一方的にライバル視してくる感じかな。
>>4
新潟も同様で石川が一方的にライバル視してくるらしいね
群馬と栃木かな
ふ・・福井のことも・・・
北海道と沖縄でスレたててたけど、こんどはこっちかよ
福井県民、高みの見物
どちらも良い所だけど金沢擁する石川県の方がちょっとだけ都会感があるよね
北国の人に聞きたいんだけど、正直に羨ましいでしょう?
本音では南国に生まれたかたったでしょ?
幸福度ランキング、生活満足度、出生率、長寿率、自己肯定感
、、、
全てにおいて九州沖縄が上位独占なんだよね。
日本で幸せな人生は南国でしか成立しない。
鹿児島本土
屋久島
種子島
薩摩硫黄島
奄美大島
徳之島
喜界島
沖永良部島
与論島
>>13
東京に生まれたかった
>>13
静岡当たりに言われるとそうかもだが
東京大阪京都名古屋に2時間半で行けるのはありがたい
九州はゴメンだな
富山の街中をちょっとブラブラ歩いた事あるけど 本当に「お屋敷」って感じのデカい家ばっかりでたまげたな 雪降るから住むのは大変そうだけど ああいうのが実家というのは裏山氏
妻が富山出身なので富山に一票
本社富山だからたまに行くけど石川様には敵わないから福井とどちらが北陸No.2で戦う的なこと言ってた
富山、石川、福井はお互い敵視していた
人口は金沢市より富山市の方が多いんだっけ?
新潟県民から見ても富山湾の海の恵は羨ましい
観光に限れば富山、街の規模からすれば金沢という感じ。
富山はキチガイがおったから石川の勝利で
日本人が陰湿なのも四季があるからだね
そこは福井vs富山でねーの?
鱒寿司より焼き鯖寿司の方が圧倒的にうまくね? 福井推しとしては
富山県は高岡が1番の市になったからなぁ
青森とか県内バトルがあるとこはそういうのはどうでもいいんじゃね?
金沢大学と前田利家で石川の方が格上なイメージあるな
一揆を起こすような富山の女は止めとけとか聞いたことがある
治水ちゃんとしてくれるんなら加賀県でもよかったby富山県民
実際石川県も能登と加賀でパックリ割れて一枚岩では無いけどな。
石川は富山をライバル視してないと思う
ホタルイカの沖漬けが美味いから富山の方が上じゃね?
石川は派手好きでチャラいイメージある
そんなことより埼玉が千葉よりトータルで上なのは分かった