
1:5ch名無し民2021/12/12(日) 12:12:52.54ID:hcrNPe4H0
福岡県内の男性(53)は9月、勤務先から雇い止めを告げられた。入社から約2週間後。「こんなことって、あるんですかね」と首をかしげた。
8月末に有期契約社員として入社した。仕事はコールセンターのオペレーター。入ってすぐに体調不良などで数日休み、
研修がうまく進まなかった。復帰して3日ほど練習しただけで、習熟度をチェックされた。
結果は思わしくなく、上司は「このままでは顧客対応はさせられません」。12月末までの雇用契約は10月上旬で打ち切りに。
「頑張りますから」とすがったが、決定は変わらなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d6ed723fdecc2b69c2454a0f60f541be4565b3
>>1
入社して2週間以内なら双方の合意なしに解雇できるんじゃなかったっけ?
仕事できないんじゃ当然だわな
別の派遣会社に登録すればいいだけ
>入ってすぐに体調不良などで数日休み
会社「こんなことってあるんですかね?」
>>8
ワロタw
>>8
これでしかない
>>8
ほんこれ
>>8
これやろ
仕事舐めてんのか
>>8
ですよねぇw
>>8
全然あるだろ
うちなんか去年契約社員が入社直後に虫垂炎で研修に参加できなかったぞ
でも契約打ち切りになんてしないわ
会社なんだからそういう事態くらい想定しとけ
>>42
それぐらい明確な病気になってくれたら配慮すると思うよ
>>42
理由によるだろ
ちゃんとした病気で診断書あるなら会社は配慮すると思う
>>8
研修料金貰いたいくらいだわ
>>8
これだよな
要らんわこんなゴミ
>>8
ワロタw
>>8
あのね
人1人雇うだけでも採用費用とかすごくかかるのよ
我々のボーナスにも響くからいい加減にしろよ
>>8
そりゃそうだな
>>8
理由はこれただの糞
>>8
雇う側の立場ならそう思うわな
>>8
ワロタ
入社直後に休む奴なんてまともに出勤できんわな
>>8
これだな
>>8
まさにこれ
>>8
こ!
>>8
風邪症状のときは休むことになってるとかじゃないの
>>42
体調は昨今のコロナのこともあるもんな
休んだら即切り捨てってたしかに会社側の対応は変だよな
休んだぶんのフォローがあってなお男性の習熟度があれなら雇い止められても仕方ないとは思うけども
代わりがいくらでもいるのかな?
理由は関係なしに入って2週間もしない間に休むなんてやる気がないとしか言えない
内部留保やサービス残業禁止になってる会社も多いからな
それこそ「気に入らないなら他をどうぞ☆」と言われて何も取り合ってくれないことも
多いから、そういうのは運が悪かったと思って諦めるしかないなw
健康状態を偽ってませんか?
会社「こんな無能って、いるんですかね」と首をかしげた。
そら2週間で切らんと面倒になるだけだからな
そりゃ人間だからどんなタイミングでも体調崩すことはあるが入ってすぐ何日も休むようならそれは働いてる場合ではない
でも本当に体調不良だったら可哀想だな
いきなり風邪引いたり盲腸になったりいくらでもそういう可能性はある
たまたまタイミング悪く入社してすぐのタイミングで休むと目立ってしまうのはあるけど仮病じゃないのであれば多少は大目に見てあげてもいいような気がするけど
>>62
体調不良とか曖昧な言い方してるのは手術必要な重病じゃないってこと
具体性のない言い訳はサボり確定
>>62
コールセンターは大体随時募集してるから、うちの会社の場合やむを得ない事情で研修を全部受けられなかった場合は次の募集の時に研修を受けさせる救済措置はある
半年は試用期間だからそれで勤怠悪かったら切られるけど派遣から正社員になれる制度もあるし、自分は40代で入ってそれで正社員になった
この男性も福岡ならコールセンター多いし別のところ探せばあるんじゃないかな
普通はやる気ないと思われるだろ
さすがにこれはクビになっても仕方ない
ワロタ
53歳にもなってクビにされた理由がわからないとかwww
二週間以内なら予告手当ても必要ないから、労基法的には問題無し
頑張りますからと言えば何でもできる
なんでこうなったか理解できてないのかね?
そもそもその前に別のコルセンでよく6年も勤めれたな
本当に体調悪かったのかもしれんが雇い側にしてみれば普通に「いきなり休むかオイ」となるわなw
体調不良で休むなら医者に行け
寝てれば治ると思うなら翌日出勤しろ
何もしないで2日も3日も休むのは地雷だわ